保護者が出喋ることじゃないんだけどさ
ぬいぐるみメインのコミュニティやSNSって
ないかなー?って探す人は多いんだけど
運営する方はめちゃ大変だと思うのね。
SNSだとアプリを作れる人が個人で運営しているケースが多いし
コミュニティだと、コミュニティのシステムを提供しているところに
運営さんがお金を払って(有料会員さんからもらったお金)
運営しているケースが多く・・・・。
となると、無料で利用できるコミュニティって存在しないわけで。
Instagramはぬいぐるみだけのものではないので
自分で作り上げたタイムラインがたまたまぬいぐるみで構成されている、というものだし。
コミュニティとかSNSってユーザーの閲覧や投稿で盛り上がるものだから
ページで提供しているサービスを使ってもらえなきゃ困るだろうし
ぬいぐるみさんの保護者さんって私も含め繊細な人が多い印象なので
SNSやコミュニティ系統との相性ってあまり良くないと思うのね。
だから優しい雰囲気が求められるんだろうけれど
それを維持するための コレ!! が必要なわけで・・・。
で、クローズドな場所でありのまま喋りたいわ!となると
MastodonやMisskeyだと無理無理な話で。
Discordはまた違うだろうし。。
個人だとほぼ何もできないんよー!
調べてみても、サイト持ってないけどブログ書きたいぬいさんは
やっぱりぬいぐるみの国しか適切な場所がないと思うの・・・
#ブログ https://namamugi.blog/2025/02/11/nuicomm...