麦星すばる

隕石のようなつぶやき

隕石のようなつぶやき

Icon of mugiboshisubaru

超ざっくりとSNS使った感想をメモする。

超ざっくりとSNS使った感想をメモする。

・広告がないSNSもあるけれど(Bluesky,mixi2など)
いずれ広告が入るんじゃないか?とちょっと心配。

◆X(Twitter)
このSNSの嫌いなところ、しんどいところを挙げるときりがない。
投稿をAIに利用すると聞いたとき、ユーザーをなんだと思ってるんだろうと感じた。
また、何かを加えるたびユーザーが求めていない機能がほとんど。
個人から企業まで幅広く利用しているけれど
DMを誰でも受信にすればスパムがたくさん届き(届くらしい)
攻撃的な発言をしている人が後を絶えず、穏やかな雰囲気とは言いづらい。
それでも利用ユーザー数は恐らく多いので良くも悪くも情報が多い。
広告も安心とは言えない。拡張機能を使って不要な部分を隠さないと使えないSNS。

◆Instagram
パソコン版から見ると、おすすめ投稿を入れるようになってきやがっt
文字より画像がメインなので、文字で情報を受けるよりはダメージは小さい(個人的に)
ぬいぐるみのアカウントでぬいぐるみを眺めたり
水族館の公式アカウントでアザラシの動画を見るのが楽しいです。
私はぬいぐるみのアカウントしか持っていません。
日常の写真のネタ切れになりがちなので
私自身のInstagramアカウントは辞めました。

◆Bluesky
トレンドなどが邪魔しなくて
タイムラインをフォロー、リストで整頓したら一気に見やすくなりました。
お問い合わせも親切に対応してくださいました。
このまま頑張ってほしい。

◆note
ここも所詮SNSなんだよなーという感想。
ビジネス臭い文章が多く、AIの話題もあるのでAI苦手な人は来ないほうが良いかも。
あとXから移動してお気持ち表明っぽい文章を投稿してる人も多いので
穏やかな場所ではないなあと感じました。
あとコメントオフを有料にしないと出来ないのが不便。
文章が全体的に硬くて、読みやすいけれど楽しく読めた文章が少ないです。
知名度もすごい知識があるわけでもないので投稿はしていません。

◆Fedibird
Mastodonの中でも細かいところに届いていて一番好きです。
自分からアクションを起こさなければ気づかれないところが好きです。
このまま頑張ってほしい。

◆タイッツー
シンプルだけれど、どんどん賑やかな要素が増えてきている。
コメントなどのワンクッション置くようなメッセージや
温まるスタンプなども増えてSNSという名前の集いになってる。
壁打ちになっちゃったので、交流に便利な機能が使えていないけれども;;
ほくさんがいい人。

◆mixi2
コミュニティと自分のアカウントでの棲み分けやスタンプのお陰でアットホームな感じ。
そして、おかしい人は明らかにおかしいと浮く感じがしている。
助かる機能をどんどん追加してもらえてる感じがする。

◆Misskey
長文投稿できるし、Blueskyと連動できるので便利。
としか言えないなあ; 
交流に使ってるわけじゃないし・・うーん。。助かります。

このことを踏まえると

◆X・noteが一番しんどい。
◆Misskey、タイッツーは、機能は満足しているが自分の使い方と合っていない。
◆Instagram、Blueskyは、自分の見る情報を調整することによってしんどさは回避できている。
◆mixi2はスタンプのコミュニケーションやコミュニティとアカウントの住み分けがあり、言葉によるダメージが少ない。
◆Fedibird最高。(安定のぼっち壁打ち)

#SNS
2025年2月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728
2025年3月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031